管理員がいるマンション、いないマンションの違いは?

管理員がいるマンション、いないマンションの違いは?
皆さんがお住まいのマンションには管理員はいらっしゃいますか?
管理員がいるマンションといないマンション、どのような違いがあるのでしょうか?
【管理員の業務】
管理員には以下のような業務があります。
・清掃、ゴミ搬出時の際の立会い
・外来者の応接、居住者との対応、電話の接受および拾得物の取扱い
・各種点検作業の立会い
・照明の点灯および消灯並びに管球類等の点検、交換
・管理会社への各種取次 etc…
【管理員がいるメリット】
管理員がいるマンションにはこのようなメリットがあります
・セキュリティ面に安心感がある
・清掃、設備管理が維持されている
・トラブルの対応が迅速にできる
このように管理員がいるマンションには多くのメリットがありますが、管理員がいないマンションも多くあります。
管理員がいないマンションにはどのようなデメリットがあるのでしょうか。
【管理員のデメリット】
・管理費が高額になりやすい
管理員を雇用するための人件費が管理費に含まれるため、居住者の金銭的負担が大きくなります
・管理員とのトラブル
管理員はルールを守るため、時に居住者へ注意を促す場合があります。
コミュニケーションがうまくいかない場合にトラブルが発生する可能性も生じます。
また、近年管理員のなり手不足も深刻化しており、管理員業務をIoT化するサービスも生まれています。
皆さんも、それぞれのマンションに合わせた管理体制を見直してみてはいかがでしょうか。