マンション管理、ビル管理のことなら株式会社リプレイス

洗面所の排水詰まりの予防

洗面所の排水詰まりの予防

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
洗面所の排水詰まりの予防

洗面所の排水詰まりを予防するためにできること

洗面所は毎日使う場所だからこそ、排水のトラブルが起きるととても不便です。
特に多いのが「排水口の詰まり」。今回は、その原因と簡単にできる予防方法をご紹介します。


排水詰まりが起こる原因とは?

ほとんどの洗面所には「ヘアーキャッチャー」が設置されており、髪の毛やゴミが排水管へ流れ込むのを防いでくれます。
ところが、このヘアーキャッチャーを使い続けることで、かえって詰まりを招くケースがあります。

理由は、水の流れがとても緩やかになるからです。
緩やかな水流では、洗顔フォームや歯磨き粉に含まれる成分が溶け込んだ水垢が、排水トラップや管の内側に少しずつ蓄積しやすくなります。
こうして排水管の内径が狭くなり、やがて詰まりへとつながってしまうのです。


専門業者に頼むと費用がかさむことも

水垢が固まり、完全に詰まってしまった場合には、排水トラップを外すなどの作業が必要になることがあります。
軽度の詰まりなら個人でも対処できますが、専門の設備業者へ依頼しなければならないケースになると、それなりの費用がかかってしまいます。

だからこそ、「詰まる前に予防すること」がとても重要です。


簡単にできる予防方法

もっとも効果的で簡単な方法は「定期的にまとまった量の水を流す」ことです。

具体的なやり方

  1. 排水口に栓をする

  2. 洗面ボウルのオーバーフロー部分まで水をためる

  3. ためた水を一気に流す(2~3回繰り返す)

これだけで排水管内の水垢を押し流す効果が期待できます。
目安としては 2週間に1度 実施すると良いでしょう。

また、市販のパイプクリーナーを使う場合も、最後にまとまった水を流して仕上げることで、さらに高い洗浄効果が得られます。


日頃からできる二つの習慣

洗面所の排水詰まりを防ぐためには、次の2つを習慣化するのがおすすめです。

  • ヘアーキャッチャーで髪の毛などのゴミをこまめに取り除く

  • 定期的にまとまった水を流し、水垢を押し流す

この2つを意識するだけで、多くの排水トラブルを未然に防ぐことができます。


さいごに

排水詰まりは、起きてしまうと不便なだけでなく、解決に費用や手間もかかります。
ちょっとした予防を心がけるだけで快適に使い続けられますので、ぜひ今日から実践してみてください。

なお、弊社の排水管清掃では、通常 1年間の保証(異物混入を除く) をお付けしております。
万が一詰まりが発生した場合も、お気軽にご相談いただければ幸いです。

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お問い合わせ

CONTACT

まずはお気軽にご連絡ください